御布施ではなく、派遣紹介手数料である。
画像の通りである。この金額表の内容は差異はあれど、大体どこの業者も似たような金額だと思います。
提示されているのは僧侶に対するお布施+紹介を頼んだ会社への手数料であって、全額お布施ではないのだがお布施と明示している。まぁ、それのおかげで発生するご縁もある上に、うちのような田舎にいると手数料を払った上で残る取り分も、割と地域の相場と大差がないので納得した上で登録してますけどね。
我々としては、地元の門徒様が維持してくれているお寺のおかげで、永く続くお寺(+宗派本山)の後ろ盾があるので安心してご法事をお勤めできます。この派遣法事は門徒様に迷惑をかけずに済む形で得られる臨時収入という見方をしています。
このおかげで、自身の生活費(+私物購入費)をお寺に入るお布施に頼らずに済んでいます(もしくは補填)。
提示されているのは僧侶に対するお布施+紹介を頼んだ会社への手数料であって、全額お布施ではないのだがお布施と明示している。まぁ、それのおかげで発生するご縁もある上に、うちのような田舎にいると手数料を払った上で残る取り分も、割と地域の相場と大差がないので納得した上で登録してますけどね。
我々としては、地元の門徒様が維持してくれているお寺のおかげで、永く続くお寺(+宗派本山)の後ろ盾があるので安心してご法事をお勤めできます。この派遣法事は門徒様に迷惑をかけずに済む形で得られる臨時収入という見方をしています。
このおかげで、自身の生活費(+私物購入費)をお寺に入るお布施に頼らずに済んでいます(もしくは補填)。
院号法名(浄土真宗)の扱い
各宗派の戒名ランク(という言い方もどうかと思うが、じゃあなんか上手い表現あるかと言えば思い浮かばない・・・位階?)によって、金額を考えているようだ。
浄土真宗のものについても、少し前(令和5年度以前?)は、院号16万で「注文」できると書いていましたが、今は見ての通り「寺院号」という書き方をするようになったようです。
そもそも院号とは、本山の護持運営に功績のあった者に対し下賜されるものであって、お金でやり取りするものではないのです。
では本山から頂けるのはどういう場合かと申しますと以下の通りです。
・住職・坊守に就任する(さすがに1年程度とかじゃダメだと思いますが)
・寺院責任役員を3期12年以上勤める
・寺院総代を5期20年以上勤める
*菩提寺の門徒であることが大前提(知らない人を役員に据える寺もあり得ませんけど)。1期4年x3周以上。
長いですよね。でもそのくらいがあって初めて功績を認められるわけです。
ただ近年は護持運営に関する費用というものを考えますので「財的功績を称えて」院号を下賜しますよ。ということで、本山に20万円以上納めたら本山の印が印字された和紙(30万円以上から表装)に授与された院号が記載されたものをいただくことができるのです。
さて、上記画像を改めて見てみますと、浄土真宗本願寺派であれば欄外に書いてある通り「本山院号が欲しければ僧侶と相談」とあります。今言った通り16万円じゃ本山申請できませんからね。なので、派遣業者及び派遣された僧侶に対してしか使えない院号ですよ。と明記しています。以前はこの書き方をしてる業者は無かったですが・・・〇さ〇お葬式や、よ〇そ○お〇さん便なんかは今でも寺院号と本山院号を区別して書いてないかも?
つーか、寺院号の時点で手数料ふんだくろうと思うのがおかしいんだけどね。
もし皆さまが院号申請したいなと思ったなら葬儀屋でなく、ご縁を得た僧侶に相談するようにしましょう。そうでなくば、[派遣宗][業者派][派遣僧侶]寺院を護持運営している財的功績にしかなりませんからね。
浄土真宗のものについても、少し前(令和5年度以前?)は、院号16万で「注文」できると書いていましたが、今は見ての通り「寺院号」という書き方をするようになったようです。
そもそも院号とは、本山の護持運営に功績のあった者に対し下賜されるものであって、お金でやり取りするものではないのです。
では本山から頂けるのはどういう場合かと申しますと以下の通りです。
・住職・坊守に就任する(さすがに1年程度とかじゃダメだと思いますが)
・寺院責任役員を3期12年以上勤める
・寺院総代を5期20年以上勤める
*菩提寺の門徒であることが大前提(知らない人を役員に据える寺もあり得ませんけど)。1期4年x3周以上。
長いですよね。でもそのくらいがあって初めて功績を認められるわけです。
ただ近年は護持運営に関する費用というものを考えますので「財的功績を称えて」院号を下賜しますよ。ということで、本山に20万円以上納めたら本山の印が印字された和紙(30万円以上から表装)に授与された院号が記載されたものをいただくことができるのです。
さて、上記画像を改めて見てみますと、浄土真宗本願寺派であれば欄外に書いてある通り「本山院号が欲しければ僧侶と相談」とあります。今言った通り16万円じゃ本山申請できませんからね。なので、派遣業者及び派遣された僧侶に対してしか使えない院号ですよ。と明記しています。以前はこの書き方をしてる業者は無かったですが・・・〇さ〇お葬式や、よ〇そ○お〇さん便なんかは今でも寺院号と本山院号を区別して書いてないかも?
つーか、寺院号の時点で手数料ふんだくろうと思うのがおかしいんだけどね。
もし皆さまが院号申請したいなと思ったなら葬儀屋でなく、ご縁を得た僧侶に相談するようにしましょう。そうでなくば、[派遣宗][業者派][派遣僧侶]寺院を護持運営している財的功績にしかなりませんからね。
さすがに自社取り分を減らしたらしい
いくら広告費用が嵩んでいるからといって、実際のご法事及びその後の案内を僧侶にさせている癖に、僧侶側より取ってたのがおかしいんだよなぁ。あと院号20万→16万ってのも、前項に書いた通りエセ院号を買わせてるだけになってるし・・・
それを納得の上で登録してしまっている僧侶側にも落ち度はあると思いますが、それらと戦うべきなのは都会の裕福なお寺の仕事だと思うので、わたしは利用させていただきます(-人-)
さて、改めて見てみると各法要に関してはやっぱり折半ではなく、多めにしていますねぇ。まぁでも〇さ〇お葬式や、よ〇そ○お〇さん便の手数料はわたしの知る限り54~60%程度だったので、この会社は良心的かも?と思ったが・・・53%か。あまり変わりませんね。暗黙の了解になっちゃってるのかも。
ちなみに前述の2社の手数料について、2年くらい前に調べた時は確か火葬式・1日葬・2日葬(家族葬)の派遣手数料すべて65%以上になってたはず(僧侶取り分約30%~35%)ですな。そして残る35%程度からさらに交通費も捻出しなければいけないってことです。
わたしがいるところから依頼を受けて動く先は大体70㎞以上はあるので、往復交通費が3000円↑+高速料金(早めに出れば高速使わずに済むので基本使わないが)ってことを考えると、純粋なお布施収入と言えるのは大体20~25%程度じゃないかな。
それでも依頼を受けるのは、その収入を使って事務用PCを新調したり庫裏や本堂で使う消耗品・備品の購入費用に充てられるからですけども。
という訳でご依頼お待ちしていまーす!!!
それを納得の上で登録してしまっている僧侶側にも落ち度はあると思いますが、それらと戦うべきなのは都会の裕福なお寺の仕事だと思うので、わたしは利用させていただきます(-人-)
さて、改めて見てみると各法要に関してはやっぱり折半ではなく、多めにしていますねぇ。まぁでも〇さ〇お葬式や、よ〇そ○お〇さん便の手数料はわたしの知る限り54~60%程度だったので、この会社は良心的かも?と思ったが・・・53%か。あまり変わりませんね。暗黙の了解になっちゃってるのかも。
ちなみに前述の2社の手数料について、2年くらい前に調べた時は確か火葬式・1日葬・2日葬(家族葬)の派遣手数料すべて65%以上になってたはず(僧侶取り分約30%~35%)ですな。そして残る35%程度からさらに交通費も捻出しなければいけないってことです。
わたしがいるところから依頼を受けて動く先は大体70㎞以上はあるので、往復交通費が3000円↑+高速料金(早めに出れば高速使わずに済むので基本使わないが)ってことを考えると、純粋なお布施収入と言えるのは大体20~25%程度じゃないかな。
それでも依頼を受けるのは、その収入を使って事務用PCを新調したり庫裏や本堂で使う消耗品・備品の購入費用に充てられるからですけども。
という訳でご依頼お待ちしていまーす!!!
当サイトで公開している明泉寺の金額メニュー
・法事 3万円~
移動範囲:鹿足郡から半径100km(車で3時間くらい)の範囲なら対応できます。
先約優先の都合上、ご法事を希望する日時を2~3つ候補を作ってから連絡いただけますとスムーズに計画が立てられると思います。
・火葬式 4万円~
・1日葬 7万円~
・2日葬 10万円~
各種、日程については先約優先の都合上、時間決め打ちですと受けられない事が多いです。葬儀屋さんと話を詰める前に時間の相談をさせていただけますと幸いです。
・院号申請 明泉寺院号15万円~
前項の寺院号というやつです。まぁうちの門徒の場合は30万円なんですけどね。護持運営費扱いの永代経懇志として納めていただいております。ただし他のお布施(法事や葬儀)には一切何も言いません。わたしが明泉寺の僧侶としてお勤めできるのも、ご門徒が明泉寺を護持してくださっているおかげです。南無阿弥陀仏。
・本山申請冥加金 30万円~(和紙)、40万円~(表装)(当山より本山申請手数料10万円込)
前項にて書いた通りpart.2。明泉寺から本山に申請した場合、先に現物が届きます。
当山の方で開封して、同封されている振込用紙を使って院号懇志の納金を済ませてから、施主様に送付いたします。
また残りの10万円は当山よりの本山申請手数料及び、当山永代経懇志として納めていただきます。
移動範囲:鹿足郡から半径100km(車で3時間くらい)の範囲なら対応できます。
先約優先の都合上、ご法事を希望する日時を2~3つ候補を作ってから連絡いただけますとスムーズに計画が立てられると思います。
・火葬式 4万円~
・1日葬 7万円~
・2日葬 10万円~
各種、日程については先約優先の都合上、時間決め打ちですと受けられない事が多いです。葬儀屋さんと話を詰める前に時間の相談をさせていただけますと幸いです。
・院号申請 明泉寺院号15万円~
前項の寺院号というやつです。まぁうちの門徒の場合は30万円なんですけどね。護持運営費扱いの永代経懇志として納めていただいております。ただし他のお布施(法事や葬儀)には一切何も言いません。わたしが明泉寺の僧侶としてお勤めできるのも、ご門徒が明泉寺を護持してくださっているおかげです。南無阿弥陀仏。
・本山申請冥加金 30万円~(和紙)、40万円~(表装)(当山より本山申請手数料10万円込)
前項にて書いた通りpart.2。明泉寺から本山に申請した場合、先に現物が届きます。
当山の方で開封して、同封されている振込用紙を使って院号懇志の納金を済ませてから、施主様に送付いたします。
また残りの10万円は当山よりの本山申請手数料及び、当山永代経懇志として納めていただきます。